こんばんは、スーパーサブの坂根です(^^♪
ようやく、夜も涼しくなって来ましたし、
今日は、昼間の風も秋らしく、爽やかな風でしたね(*^_^*)
さて、
秋らしくなってきたといえば、
稲刈りも各地で始まりかけました(^^♪
私も一昨日、稲刈りをしました(*^_^*)
ビフォー&アフターは下の写真を見て下さい(↓)
これは自宅から4~500m離れた田んぼです(^^♪
左のブルーの箱は、獣害用の電気柵のバッテリーが入っています(^^♪
綺麗に刈り取り出来ました\(^o^)/ Good!
ここは、自宅の裏の田んぼです(^^♪
田んぼの中ほどの稲が雨と風で倒れています(^^
これは強敵です(^^ゞ
若干アングルが違いますが、刈り取り後です(^^♪
綺麗に刈り取り出来ていますが、ここに至るまでは、
本当に苦労をしました(>_<)
稲が倒れて(倒伏)いるので、脱穀の際に土などで、
ドラム内が詰り、何度も機械を止めて、詰りを取り除き、
刈り取りをしましたが、自分では対応できなくなり、
業者の応援を要請しする事にまでなりました(^^
修理後、その彼が運転して刈り取ると、
無茶苦茶スムーズに出来ます(^^ゞ
何で?何で?
と思わずにはいられませんでした(*_*;
そこにはまだまだ未熟な運転に反省をする
自分がいました(^^ゞトホホ
とまぁ紆余曲折はありましたが、
なんとか予定のノルマは達成し、
その夜のビールは、言うまでもなく、
とってもとっても美味しかったです\(^o^)/
さて、農作業の話は、このくらいにして、
仕事の話に戻りましょう(*^_^*)
峰山町のK様邸では、
上岡棟梁が頑張ってくれていました(*^_^*)
断熱材を屋根の所まで取付しますので、
寸法を測ってくれています(^^♪
この様に間断なく入れてくれています(*^_^*)
これで
夏涼しく、冬暖かい家の礎が出来ます\(^o^)/
施主のK様は、近所のアパートにお住まいだそうですが、そこが「このアパートは欠陥と違うのか?気が狂うほど暑い」と
本当に困り顔で話しておられました(^^ゞ
でもK様、完成して、住まわれれば
「去年の夏はなんだったの?」
と恐らく思われる事でしょう(*^_^*)
完成までもうしばらくお待ち下さい(@^^)/~~~
ちなみに上岡棟梁は、夏の暑さには弱いのですが、
現場で「ようやく涼しくなって来ましたね」と話すと、
上岡棟梁は、
「こうなると私は、水を得た魚だ」
とにっこり笑って応えてくれました(*^_^*)
上岡棟梁期待してまっせ~(@^^)/~~~