こんばんは、スーパーサブの坂根です(^^♪
今日は、現在進行中の現場のほんの一部を報告します(^_-)-☆
まずは、弥栄町のK様邸です。
ここはWB工法のお家で、上岡棟梁が連日奮闘してくれています(*^_^*)
今日はキッチンの床板を貼る作業をしてくれていましたが、そこで見た、上岡棟梁の細かい配慮を紹介します(^_-)-☆
キッチンですから、写真のように配管が出てきています(^^ゞ
その配管の位置に合わせて、写真のように床板をくり貫いて、床を貼るように細工がしてありました\(^o^)/
見えない部分なので、四角にくり貫いたりしても分からないのですが、こういった細かい気配りに、上岡棟梁の職人としてのプライドが垣間見えますね(*^_^*)Good job!
次は、網野町のI様です。完成見学会も来週に予定をされていますが、流石「サファーズ・ハウス」と呼ばれる様に 凄くカッコいいデッキが出来ていました(^_-)-☆
どうですか?カッコ良いでしょ(^_-)-☆
玄関部分にも同様のデッキが出来ます\(^o^)/、是非、来週の見学会を楽しみにしていて下さい。
同じく、網野町のS様邸の玄関部分の庇も下の写真のように大体出来ていました(^^♪
杉板貼りの壁に天然木の庇ってベストマッチですよね(^_-)-☆ Goodです。ここも完成間近です(^^♪
この様に完成が間近になった現場もあれば、新しく始まった現場もあります\(^o^)/
昨日から地盤改良工事が始まった与謝野町のI様邸。
ここは、久しぶりに砕石パイル(HySPEED)工法での地盤改良工事になりました(^_-)-☆
この砕石パイル工法というのは、建駐車で、設計長までφ400mmの穴を掘り、その穴の中に20mm~40mmの単粒の砕石を入れて、締め固めるという工法で、人にも環境にも優しい工法です(^_-)-☆Good job
一応、昨日今日で改良工事は無事に終わりました\(^o^)/
ただし、東側には暗渠用なのか、丸太が2段に埋めてあったそうで、相当悪戦苦闘をして工事をしてくれた様です(^^ゞ
出てきた物は、下の写真(↓)をご覧下さい(>_<)
この様な丸太が、ちょうど砕石パイルを打設する位置に埋まっていたそうで、これらを撤去をしながら作業をしてくれていました(*_*;
これで、予定通り明日朝から丁張りを掛けて、基礎工事に着工出来ます\(^o^)/
施工をしてくれた瀬戸内建設工業㈱さんありがとうございました<m(__)m>
さてさてこの様に完成間近あり、上棟間近ありという状況ですので、今週から来週にかけては、土台敷きや上棟、完成見学会と月末までは、有り難い事に多忙な日々が続く予定です(@^^)/~~~
さぁ明日も頑張ろう~(@^^)/~~~