こんにちは!坂根です(´∀`)
猪や鹿の農作物への被害が拡大する中、
行政も放置出来ない問題と言うことで、個人単位でなく、
近隣の地権者同士が、電気柵を共同で設置をする際には、
その資材材料費の80%が補助されるという制度を利用して、
私の集落でも電気柵の共同設置が始まりました(^^♪
この様に支柱にクリップを取付、任意の高さに設定します。
そしてこの様に支柱を打ちこんでいきます。
そしてこのクリップの所に電線をつないでいきます(^^♪
出入りする箇所には、この様なゲートを取付ます(^^♪
今月中になんとか終わらせたいなと考えています。
さて今月28日に上棟予定の峰山町のS様邸ですが、
先日土台敷きの作業を行いました(*^_^*)
ここはZEH(ゼッチ)仕様の建物の為,
下記の様に基礎断熱や床断熱の写真を
撮影する必要があります(^^ゞ
床の断熱材も普通の家の物よりも厚めです(^^♪
そして床のコンパネを固定して行きます(^^♪
この後、床の養生をして、
プレカットの材料を仕分けして置いて、
雨除けの養生をして、土台敷きは終了しました(*^_^*)
これで準備完了です(^^♪
後は28日の上棟日が雨でないことを願うのみです(^^♪