こんばんは、スーパーサブの坂根です(^^♪
昨日といい、今日といい、これぞ秋晴れという爽やかな快晴でしたね\(^o^)/
そんな晴天の昨日は、公民館の玄関横にある、植木の剪定作業を行いました(*_*;
ビフォー(↑)
アフター(↑)
ちょっとアングルが微妙ですが、あれだけ伸びていた葉もご覧の通りです\(^o^)/
これで明日の文化祭の来場者の方々のお出迎えもGoodです\(^o^)/
そして我が家では、秋の風物詩の光景の一つである「吊るし柿」がガレージの軒先にありました\(^o^)/
綺麗に掛けてあるでしょう(^_-)-☆
よく見ると、柿を吊るしてあるのは、紐ではなく、棕櫚(しゅろ)の木か何かを利用してしています(^^ゞ 私の父が吊るしているのですが、このあたりが熟年の技です\(^o^)/
さて、昨日に続き、今日も晴天で、日向は汗ばむような天気でした\(^o^)/
そんな快晴の下、今月6日に上棟予定の与謝野町のI様邸の
土台敷きを行いました(^_-)-☆
現場大好きなシャチョも「かけや」を持って楽しそうです。
土台を敷いて断熱材を入れた後は、床を貼って行きます。
床が貼れた後は、養生のシートを貼って土台敷きは完成です。
その後は、6日に上棟する1階の材料を床の上に置いて、雨養生のシートをして本日の作業終了です(^_-)-☆
この様にして、6日の上棟を静かに待ちます。
話は突然変わりますが、弊社には、「花粉症」の方々が多くいますって言うより、「花粉症」でないのは、私と福谷さんだけかな?(^^ゞ
来年は今年以上に多くの花粉が飛ぶと言う事の様ですが、先日の台風で倒木した桧の処理をしていた時に撮った1枚がこれです(↓)
何か分かりますか?この茶色の球状粒々の物が、桧の花粉を溜めています(^^ゞ
会社の持って行って説明すると、ほぼ全員「嫌」って言ってました(>_<)
昨日も今日もそうですが、昼夜の寒暖の差が大きいですので、体調管理には十分気をつけましょう(@^^)/~~~