こんにちは、スーパーサブの坂根です(^^♪
朝には霧が出たり、夕暮れも早くなったりと
日毎に秋の深まりを感じる今日この頃ですね(*^_^*)
そんな秋の深まりを感じる今日から
今月3軒目の解体工事が
与謝野町で始まりました(*^_^*)
2階のサッシが外されています(↑)
1階ではエアコンの配管が外されています(↑)
これから窓を取り外し、その後瓦を取り除き、
本格的な解体工事に入ります(^^ゞ
ご近所様方には、しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、
細心の注意を払って工事をしますので、
よろしくお願い致します<m(__)m>
そして解体工事終了後には、
先日のY様邸と同じ様に地盤調査をし、地鎮祭をして、
新築工事に着工します(^^♪
上棟は10月末か11月の上旬になる予定です(^^♪
次は、先日地鎮祭を済ませたY様邸ですが、
工事用車両が出入りするのに、そこの進入路となる
橋の補強工事をした方が良いだろうとの結論で、
現場の測量に行って来ました。
幅、1mの側溝にかかる橋ですが、乗用車クラスですと
問題はありませんが、工事用の重い車両が入るとなると、
心配なので、この側溝の中にサポートを立てて、
支保工を組んで補強する予定です(*_*;
フクムラ仮設さんヨロシク!ね(^^ゞ
そして先日、社長と現場の測量に行ったのがここです(↓)
依頼をされた施主様は、この写真の平屋を解体して、
新しい平屋の建築を計画されているそうで、
その土地の測量をして来ました(*^_^*)
この後は、解体にかかる費用、建築にかかる費用や解体後の更地にどのように配置をするのか等の積算や設計の作業に入り、見積もりの提出となるのですが、さてどうなるでしょうか?
ここからはシャチョさんの手腕でしょうかねぇ…(^^♪
さて、昨日の休日ですが、午前と午後の2回、
栗拾いに行ってきたのですが、昨日あたりから、
収穫量が増えて来ました\(^o^)/
まぁ、自然に落ちている分だけでなく、木を揺らして、強制的に落として収穫もしたので、その関係もありますが…(^^ゞ
そして木を揺らしている時、
その時に事件が起きました(>_<)
強制的に落とした栗が、木を揺らしている
私の右手中指を直撃です(>_<)
栗ってイガが栗の実の周りにありますよね(*_*;
私の中指にはイガの棘が刺さりました(>_<)
これは今日会社で
刺さっていた棘を抜いているところです(^^ゞ
これだけ見事?に刺さっていました(>_<)
あと棘の上にみえる点も棘が刺さっていたところです(>_<)
手袋をはいていれば、防げていたのかもしれませんが、
ちょっと無防備だった事が痛い目に遭った要因ですね(-_-)/~~~ピシー!まぁこれが頭の上とかに落ちなかった事で良しとしましょう(^^ゞ
皆さんは栗拾いに行かれた時には、
強制的に落とす事は危険ですので止めましょう(@^^)/~~